BLOG & INFO

ブログ

犬の車酔いの原因とは?愛犬におすすめの予防策と適切な対処法を解説

車の座席に乗った2匹の犬

犬と車に乗ってお出かけをする方も多いですが、心配なのは犬の車酔いです。車に酔う原因はさまざまで、人間が気にならないことでも犬にとっては負担が大きいため、予防対策が欠かせません。この記事では、犬の車酔いの原因と予防策、そして、万が一車酔いをしたときの対処法について解説します。愛犬との快適なドライブのために、ぜひ参考にしてください。

この記事を読むための時間:3分

犬が車酔いをする原因

犬が車酔いをする主な原因は3つです。

 

  • 車への恐怖や不安
  • 車の揺れ
  • 車内の臭い

 

それぞれ詳しく解説します。

車への恐怖や不安

犬が車酔いをする原因の1つに、車への恐怖や不安があります。特に初めて車に乗る犬や、過去に車での不快な体験をした犬は、車内環境に対して強いストレスを感じやすいです。「車が怖い」という意識が強いと、ストレスを感じて上手く呼吸ができなくなり、吐き気や嘔吐などの車酔いの症状が現れます。

車の揺れ

車の揺れも、犬が車酔いをする大きな原因です。特にカーブや坂道では、車が急に傾いたり大きく揺れたりするため、平衡感覚が乱れやすくなります。人間と同様に、犬の内耳にも三半規管と前庭があり、バランス感覚を保つ役割をしています。この器官が刺激されると、自律神経が乱れて吐き気を感じてしまうため、揺れを最小限に抑えなければなりません。

車内の臭い

車内の臭いも、犬が車酔いを引き起こす要因の1つです。車内には、人間には感じにくいさまざまな臭いが存在します。特に芳香剤やタバコの臭いは、嗅覚の優れた犬にとって強烈な刺激となり、車酔いを誘発することがあります。

犬が車酔いをしないためのおすすめ対策

犬が車酔いをしないために、以下の対策を取り入れましょう。

 

  • 長時間乗る場合は休憩を取り入れる
  • 空腹時の乗車は避ける
  • 窓を開けてこまめに換気をする

 

それぞれ詳しく解説します。

長時間乗る場合は休憩を取り入れる

長時間のドライブでは、定期的に休憩が必要です。乗車中の犬は疲れやすく、長時間同じ姿勢でいるとストレスが溜まります。休憩中は車から降ろして、短い散歩をさせると良いでしょう。軽い運動によってリフレッシュした気分になり、車酔いのリスクを減らすことができます。また休憩時には、水分補給も忘れずに行いましょう。

空腹時の乗車は避ける

犬の車酔い予防のために、空腹状態を避けることも効果的です。空腹でいると胃酸が多く分泌され、車酔いを引き起こしやすくなります。しかし、満腹状態もあまり良くないため、乗車の2時間前に軽食を与えるのが理想的です。消化に良い食事やおやつを少量与えることで、胃への負担を減らし、車酔いを予防することができます。

窓を開けてこまめに換気をする

車内の換気も、車酔いを防ぐ重要なポイントです。車内にこもる臭いや二酸化炭素が、犬の体調不良を引き起こすため、窓を開けて車内の空気を循環させましょう。新鮮な空気が入ってくると、犬は呼吸が楽になります。ただし窓を開ける際は、犬が飛び出したりしないよう注意を払ってください。

犬が車酔いをしたときの対処法

犬が車酔いをしてしまった場合、停車して外の空気を吸わせ、犬の様子を観察してください。吐き気や嘔吐が見られるときは、落ち着いた環境で、安静にさせることが大切です。様子を見ながら、水を少量ずつ飲ませ、脱水症状を防ぐようにします。車酔いの症状が出たときは、犬の不安を減らすためにも、迅速かつ適切な対処が必要です。

適切なケアで犬の車酔いを防ごう

犬の車酔いを防ぐには、原因を理解し、適切な対策をとることが重要です。車の揺れや車内の臭い、そして車に対する恐怖心を減らすためには、清潔な環境にすることや安全運転が求められます。また、普段から短時間の車の乗車に慣れさせることも有効です。乗車中は定期的な休憩を挟みながら、愛犬と一緒にドライブを楽しみましょう。

プライバシーポリシー / 特定商取引法に基づく表記

Copyright © 2024 合同会社ATJ All rights Reserved.

CLOSE